ストラバイト処方食(ウェット)
2009年12月29日
ヒルズ、ウォルサム、アイムスなどの
ストラバイト対策・phコントロール処方食(ウェット)を食べてるねこちゃん。
ほんの少しですが、秋頃にネットショップ・本間メディカルサプライで
試しにいくつか買ったものが余っているのでお譲ります。(無料)

うちのネコの好みではなかったようなので
お世話になっている動物病院の先生に
「患者(ネコ)さんに、もしこれが好みの子がいたら差しあげてください」と
お願いしてみたのですが
「残念ながらこれを好む子、なかなかいないんですよ~」とのこと。
ストラバイト対策・phコントロール処方食(ウェット)を食べてるねこちゃん。
ほんの少しですが、秋頃にネットショップ・本間メディカルサプライで
試しにいくつか買ったものが余っているのでお譲ります。(無料)
うちのネコの好みではなかったようなので
お世話になっている動物病院の先生に
「患者(ネコ)さんに、もしこれが好みの子がいたら差しあげてください」と
お願いしてみたのですが
「残念ながらこれを好む子、なかなかいないんですよ~」とのこと。
*******************************************************
参考までに、うちのネコでお薬と処方食でなかなか治らなかった子に
(獣医さんのお話では、ときどきそういう子がいるそうです)
このサプリメントがとてもよく効き
細くなってしまってた尿の出方も、もとに戻りました。
左のサプリ、アミノコンプレックスphコントロール(粉末)です。
ストラバイトに良いと言われているものが何種か入っています。
最初に使ったのは右のサプリ、ゼンラーゼU(錠剤)でしたが
これは効く子と効かない子に分かれるようで、うちのネコには効き目がなかったです。
ゼンラーゼUは、ph調整剤のフマル酸が有効な子には効くのだとか。
↓ ネットで調べただけのことなので、その点ご了解ください。(^^;
フマル酸について・・・・・ナンナ・メッセージより
ph調整剤は特別な物質ではなく
phを調整したいために添加される科学物質の総称なんだそうで
そしてその代表がフマル酸だということ。
フマル酸は、本当はph調整剤ではなく
食べ物をエネルギーに変換する代謝の過程で作られる途中物質のひとつ。
筋肉や肝臓の中で発生する有害アンモニアを
無毒の尿素に変換する過程で作られる途中物質のひとつ。
つまり、「フマル酸」で、phが安定する子の場合。
こうした基本の代謝回路が正常に働いていないということになる。
↓
①中間物質であるフマル酸を作ることができなくなっている。
②必要な栄養は合成できていない。
③アンモニアの無毒化ができなくなっている。
↓
栄養素?添加物?としての「フマル酸」が足りないわけではない。
↓
フマル酸をサプリメントとして摂取し、安定するのならそれで善し。
しかし、必要な代謝回路が円滑に働いていないのかもしれないということが
将来的にさまざまな病気となりうることを想定する必要がある。
↓
健康な身体の子にとっては、調整剤など不要で
「フマル酸」は泌尿器疾患の根本治療ではない。
と、いうようなことが書いてありました。
わかるような、わからないような、わからないような・・・・(ーー;
しかし、特にオス猫にとっては、尿道閉塞を起こす危険なストラバイト。
効くのならなんでも使いたくなりますよね。(^^;
我が家のストラバイト対策
*アミノコンプレックスphコントロール
*給水器:フレッシュフロー、エコノミーファウンテン
*よくお水を飲むと言われている森修焼の器
*シリンジで水の補給
現在の使用のフードは
*フリントリバーランチ ドライ
*アニモンダ インテグラ ストロバイト ドライ
*ワイソング ユーレティック ドライ
特に病院の強い処方食を食べなくても良好です。
浜田博行さん追悼ライブのお知らせ
浜田博行さんを偲ぶ会のお知らせ
犬と学ぶステップアップ講座*滋賀県動物保護管理協会
チャリティジャズコンサート~命をつなぐために~
命をつなぐチャリティージャズコンサート
命をつなぐジャズコンサート~きて、みて、知って、センターの仲間たち~滋賀県動物保護管理センター
浜田博行さんを偲ぶ会のお知らせ
犬と学ぶステップアップ講座*滋賀県動物保護管理協会
チャリティジャズコンサート~命をつなぐために~
命をつなぐチャリティージャズコンサート
命をつなぐジャズコンサート~きて、みて、知って、センターの仲間たち~滋賀県動物保護管理センター
Posted by ZIGねこ at 19:25│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
寒さが増してきました
毎年この時期になると野の子たちが不憫です
が 何もできない自分に現実から目を背けそうになります
しーちゃんと出あった日のことが目に浮かびます
うちの4ニャンコもPHコントロールのフードをずっと食べています
パウチはたしかに好き嫌いがありますね
こういった生活をしていなかったら人も猫も犬も
手作り食を食べて暮らしたいものです
昔 じゅん君は子いわしや大根の葉っぱなんかを煮たご飯でした
シンプルに暮らしたいと思いながら段々と反れていきます
毎年この時期になると野の子たちが不憫です
が 何もできない自分に現実から目を背けそうになります
しーちゃんと出あった日のことが目に浮かびます
うちの4ニャンコもPHコントロールのフードをずっと食べています
パウチはたしかに好き嫌いがありますね
こういった生活をしていなかったら人も猫も犬も
手作り食を食べて暮らしたいものです
昔 じゅん君は子いわしや大根の葉っぱなんかを煮たご飯でした
シンプルに暮らしたいと思いながら段々と反れていきます
Posted by Masakondamam at 2009年12月29日 21:05
>Masakondamamさん
こんばんは☆コメントありがとうございます!
年内にもう一度、お店のほうへ・・と思っていたのに・・・
あっというまにもう今年も終わりですね。(--;
わたしも急に冷え込んだ日、真っ先に頭に浮かぶのは外のねこたちのこと。
滋賀の夜は冷え込みます。やはり大阪の町とはちょっと違いますね。
しーちゃん、よく思いきって保護されましたね。あのときは感動しました。
おうちに慣れてくれて、お顔もきれいに穏やかになって、本当に良かったです。(^^
phコントロールのこのパウチ・缶詰は、ちょっとクセのあるにおいですね。
うちにいたワンコも、じゅん君と同じで
子どもの頃はいろんなもの混ぜて作ったごはんでしたが
私が勤めに出るようになって、ドッグフードになって行ってしまいました。(TT)
当時はぺディグリーとか、TVでしょっちゅうCMが流れてて
むしろ、そういうフードのほうが良いみたいに、思わされてた気がします。
こんばんは☆コメントありがとうございます!
年内にもう一度、お店のほうへ・・と思っていたのに・・・
あっというまにもう今年も終わりですね。(--;
わたしも急に冷え込んだ日、真っ先に頭に浮かぶのは外のねこたちのこと。
滋賀の夜は冷え込みます。やはり大阪の町とはちょっと違いますね。
しーちゃん、よく思いきって保護されましたね。あのときは感動しました。
おうちに慣れてくれて、お顔もきれいに穏やかになって、本当に良かったです。(^^
phコントロールのこのパウチ・缶詰は、ちょっとクセのあるにおいですね。
うちにいたワンコも、じゅん君と同じで
子どもの頃はいろんなもの混ぜて作ったごはんでしたが
私が勤めに出るようになって、ドッグフードになって行ってしまいました。(TT)
当時はぺディグリーとか、TVでしょっちゅうCMが流れてて
むしろ、そういうフードのほうが良いみたいに、思わされてた気がします。
Posted by ZIGねこ
at 2009年12月29日 23:04
