しがわん♡しがにゃん

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2月28日生まれの子犬

2010年03月31日

滋賀県動物保護管理協会のHP
「わんにゃん掲示板」

【子犬の里親さん募集】
掲載されていました。
転載します。

*このワンちゃんは、わんにゃん掲示板から削除されていました。
里親さんが決まったものと思われます。(^^)4月5日追記



 

 
【このワンちゃんの里親さんご希望の方】
滋賀県動物保護管理協会HPの
「わんにゃん掲示板」に、連絡先の記載がありますので
そちらのほうへご連絡ください。

↓↓ こちら  ↓↓
http://www6.ocn.ne.jp/~sapca/




迷い犬・ねこ情報*滋賀県&大津市

2010年03月31日

滋賀県動物保護管理協会のHPより転載しました。


滋賀県動物保護管理センターに収容されている迷い犬です。

 

 

●3月25日 日野市平子の迷い犬は、返還済みにならないまま
情報欄から消えていました。(3月31日追記)
 
◎3月29日の 彦根市高宮町のラブラドールレトリバーは
返還済みになっていました。(^^)4月2日追記

 
******************************************* 


大津市動物愛護センターに収容されている迷い犬です。
*大津市動物愛護センターにも
一般家庭で保護・預かっていただいている情報がありますので
ここに掲載されていない場合も、センターまでお問い合わせください。



●阪本町4丁目雑種の迷い犬は返還済にならないまま情報欄から消えていました。4月8日追記 

1月から、滋賀県動物保護管理センターと大津市動物愛護センターの
迷い犬情報を転載してきました。新しい情報が掲載されるたびに
返還済みにならないまま消えてゆくワンにゃんたちを青字で記録し
いかに返還が少ないかということを、思い知りました。
本当にこれが一般家庭のワンちゃんばかりなのかと。
田舎、山間部などでは、あきらかに車で来て置き去りされた
ブランド犬もいるとお聞きしたこともあります。
捨て犬、捨て猫、虐待は犯罪です。見つけたら通報しましょう。






 
【引き続きよろしくお願いします】
 
3月10日頃
草津市青地町
で保護されたネコちゃん。
家族の方のお迎えを待っています。
詳しくは→こちら(3月18日の記事)

 

 

2月9日
大津市北小松
で保護されたワンちゃん。
家族の方のお迎えを待っています。 
詳しくは→こちら(3月14日の記事)


 
【4月1日追記】

このワンちゃんは、有力な情報もなく
家族のお迎えもないまま2ヶ月が過ぎ・・

4月1日、保護主さんの信頼のおける里親さんのもとで
新しい生活を始めたそうです。

保護主さん、新しい家族になって下さった方
ありがとうございました。(^^)




タグ :迷い犬・猫


4月から、日曜日にも開催!

2010年03月30日

大津市動物愛護センター
「犬・ねこ飼い方講習会」
今まで水曜日だけでしたが・・

22年度からは、日曜日にも開催される
ようになります。(^^)

このことにより、講習受講~譲渡という流れが
より一層推進されていくことを願っています。

4月からの予定を転載します。
 
大津市動物愛護センター平成22年度
「 犬・ねこの飼い方講習会」 開催のご案内




●4月からは 毎月第4日曜日 に開催されます。
●4月・5月は 第2・第3水曜日 の開催はありません。
●6月からは 第2・第3水曜日 にも開催されます。
●猫は午前中。
●犬は午後です。

 
日曜日開催はずっと願っていました。
大津市動物愛護センターの職員のみなさん
日曜日開催を決めてくださってありがとうございます。

本来ならば譲渡などしなくて済むのが一番ですよね・・
迷い犬や迷い猫の、飼い主さんのお迎えさえあれば・・
不要だと、持ち込む人さえいなくなれば・・

里親さんさえ見つかれば、すべてOKではありません。
里子に出したネコを、里親さんが避妊手術を怠ったうえ
迷子にしてしまった例もあります。
譲渡された子の避妊手術を怠ったうえに
生まれた子を保健所に持ち込むヒトもあると聞きました。
避妊手術を可哀相と思う気持ちはわかるけど
でも、その子が外でまた救われない命を産んだら?
オス猫だからと外に出してノラちゃんに産ませてしまった命は?
それは可哀相じゃないのかな・・

児玉小枝さんの【どうぶつ福祉ネットワーク】
バジルさんのブログです。
↓↓  こちら  ↓↓
http://ameblo.jp/vivian1000winds/entry-10494923628.html



大津市動物愛護センターの「犬・ねこの譲渡」は
事前登録制になっています。
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1235527415893/index.html

 
 

「犬・ねこの飼い方講習会について」その他の事項の転載。

【対象者】
犬・ねこを飼養している、いないに関わらず、
犬・ねこの基本的な習性や飼い方(管理)を学びたい方であれば、
どなたでも受講できます。

当センターから犬ねこの譲渡をご希望の方は、この講習会を受講が必須となります。
講習会受講後、譲渡の事前登録申込みの際に書類審査と面談があります。
(審査・面談の結果によっては譲渡できない場合や、譲渡する犬ねこを制限する場合があります。)

【内容】
犬・ねこを飼う上での心構え、関係する法令、本能・習性、社会化・しつけ、
日常管理(食事・運動・健康管理など)。
譲渡を希望される方がおられる場合は、
講習会後に譲渡事前登録の説明・審査・登録を行います。

【開催場所】
大津市動物愛護センター(仰木の里一丁目24-2) 研修室

【費用】
無料
※予約の必要はありません。開始に間に合うよう余裕をもってお越しください。

 
 
【大津市動物愛護センター】



◆住所・連絡先
住所:大津市仰木の里一丁目24番2号
電話:077-574-4601
FAX:077-574-4550

◆アクセス


【車で】
湖西道路(国道161号線)仰木雄琴ICを出て、
県道仰木雄琴線(315号)を仰木方面へ。
レークピア南口交差点を右折し、
真野方面へ約800m直進した左手にあります。
黄色の看板が目印です。

【電車で】
JR湖西線「おごと温泉駅」下車。駅から徒歩約20分。
駅からバスでは、江若バス系統92番 仰木の里内廻り循環 
「仰木の里東三丁目」停留所で下車。
バス停から徒歩約5分。





Posted by ZIGねこ at 13:52 Comments( 0 )

「犬たちをおくる日」・・・という本

2010年03月29日

滋賀咲くブログTOPの最新ブログ記事で
「犬たちをおくる日」
と言うタイトルを見つけたのは2週間ほど前。

それは「楽農舎のやっちゃんとみっちゃんの日記」でした。
http://rakunoshyasu.shiga-saku.net/e408420.html
  
 
楽農舎さんのことはよく知っていました。
自然な優しい色の黄身のたまご。昔、こどもの頃食べたたまごと同じ味がして
いつころからか、それを求めて高島市まで買いに行くようになりました。
 

鶏の餌に、地場のお豆腐屋さんのおからなどを使い
安心安全な農業・養鶏などをされています。

わたしが説明するより、こちらのHPをどうぞ。(^^)
農業と田舎を楽しむ楽農舎のページ
楽農舎 なごみの里観光農園
↓↓   こちら   ↓↓
http://homepage2.nifty.com/rakuno-shya/
 

 

【犬たちをおくる日】 

 
「やっちゃんとみっちゃんの日記」にも紹介されていますが
この本には愛媛県動物愛護センターで日々奮闘されている
職員さんたちの思いや日常が、ていねいに書かれています。

楽農舎さんのやっちゃんさんのお友達が
このセンターに勤務されているのだそうです。
 
ネットでこの本のことは知ってて、前から気になっていたのですが
自分は愛護の精神はわかってるつもりだから・・とか
きっと辛くて涙で読めなくなりそうで・・とか
わざわざ可哀相などうぶつのことを読みたくない・・とか
いろいろ理由をつけて購入を先延ばしにしていました。
 
でも楽農舎さんのブログを読んで踏ん切りがつき、購入しました。
表紙の写真のワンちゃんの目を見ただけで涙のわたしは
ページをめくるごとに、涙で文字も見えなくなっていました。

でも泣けたのは、ただ辛い現実だけではなく
それに関わる人たちの思い。地道な努力。
それに応える県民。優しいエピソード。すべて。

「捨てられる命を助けることは必要だ。
しかし、そこに力を入れるより、捨てられる命をなくすほうが
幸せな社会が築けるはず。
そして、命を捨てる人間より、命を愛して守る人間として暮らすほうが
人もまた幸せを感じることができるのである。
そのためには多くの人に今の現実を知ってもらう。」


この一文はまさに的を得ていると思いました。
助けてばかりで自滅していくシェルターもある。
愛護のための寄付か、寄付のための愛護かわからない所も。


ただ可哀相だけでなく
もう少し知ることで
それを伝えていくことで

どうぶつたちの置かれている現状と、ヒトの心が
少しずつ変わっていくことを、願ってやみません。
 
この本はまた、前の3冊のように
大津市動物愛護センターに置いてもらうつもりです。
よろしければ、そちらでもお読みくださいね。(^^




よかった~♪

2010年03月28日

以前にここで里親さん募集を転載しました
ロッキーくんですが・・

里親さんが決まったそうです。(^^)



ロッキーくん、よかったね!おめでとう!(^^)
新しいご家族のもとで、幸せに暮らしてね。






ロッキーくんの親代わりをしてくださってたあささん
ホッとされたのと、寂しいのと・・
しばらくは複雑なお気持ちだと思います。
ロッキーくん、あささんのことは
ずっとずっと忘れないでしょう。

お疲れさまでした。
ありがとうございました。




2歳半のダルメシアン

2010年03月27日

滋賀県動物保護管理協会のHP
「わんにゃん掲示板」に
【ダルメシアンの里親さん募集】
掲載されていましたので転載します。

*このワンちゃんは、掲示板から削除されていました。
里親さんが決まったものと思われます。(^^)4月4日追記



3月24日受付分





 

【このワンちゃんの里親さんご希望の方】
滋賀県動物保護管理協会HPの
「わんにゃん掲示板」に連絡先の記載があります。
そちらのほうへご連絡ください。

 
↓↓   ↓↓
http://www6.ocn.ne.jp/~sapca/




迷い犬・猫が見つかった実例集

2010年03月26日

獣医師広報版に、迷子のワンちゃん、ネコちゃんが見つかった実例集がありました。
少しでもご参考になれば・・と思います。

【獣医師広報版】
↓↓ こちら ↓↓
http://www.vets.ne.jp/


【あきらめないで!迷子動物・保護動物帰宅実例集】
    ↓↓  こちら  ↓↓
http://www.vets.ne.jp/faq/pc/maigorei_menu.html
  

【迷子ねこ>自宅から不明、2ヶ月後に怪我しているところを発見 】
↓↓  こちら  ↓↓
http://www.vets.ne.jp/faq/pc/maigorei001.html
 
 
*************************************************


 
【迷子のネコちゃん、捜しています】
近辺にお住まいのみなさま、なにか情報がありましたら
どうぞよろしくお願いいたします。
 
大津市石山寺2丁目 新宮神社付近。


                失踪した日・・・2月18日
                失踪場所・・・・大津市石山寺2丁目

                名前・・・・・・・「さとこ」
                性別・・・・・・・メス(避妊手術済み)
                年齢・・・・・・・5歳
                体重・・・・・・・3キロくらい。少し小柄。
                毛色・・・・・・・黒と茶のトラ柄。(キジトラ)
                シッポ・・・・・・・長くてまっすぐ

                特徴・・・・・・・子顔でヒゲが長い
                         声は高め

                首輪・・・・・・・白いゴム製 
                      (名前と電話番号が書いてありますが、
                      かなり細く、毛に埋もれて見えづらいかもしれません) 





犬・猫の譲渡会の結果*(3月24日分)

2010年03月25日

滋賀県動物保護管理協会のHP
3月24日「犬・ねこ譲渡会」の結果
が掲載されていました。

↓↓ こちら ↓↓
 


子犬たち、みんな新しい家族ができました。
ワンちゃんおめでとう♪ 家族になって下さった方、ありがとう♪
 


 

成犬は6頭のうち、今回は2頭。
ワンちゃん、おめでとう♪ 家族になって下さった方、ありがとう♪





成猫は2頭のうち、1頭。
やっと赤い糸が繋がった!ネコちゃんおめでとう~~♪ 
家族になって下さった方、ありがとう♪


みんな、末長く幸せに暮らせますように・・。

**********************************************

 
今回残念ながらご縁が結べなかった子たち・・
次回の譲渡会にも出場することになっているそうです。
この子たちです。どうぞよろしくお願いいたします。
 


【成犬】

 
【成猫】


タグ :犬猫譲渡会


Posted by ZIGねこ at 23:54 Comments( 0 ) 犬・猫の譲渡会

アンディちゃん、ミーミーちゃん、みぃちゃん

2010年03月24日

メッセージ欄からメールをくださった方の
愛するネコちゃんたちの画像です。
 
アンディちゃんです。
サイゾーくんの保護主Mさん宅のネコちゃん。
名前の由来は、アンディ・ウォーホルの描いた
ネコちゃんの絵に似てた?から・・だそうです。(^^)
ウォーホルのネコちゃんは名前が「サム」なんですが
どうも「サム」という感じではない・・ということで、アンディちゃんに。


アンディちゃんは「4匹で捨てられてた仔猫」の1匹だそうで
他の3匹の子は次々と亡くなってしまったのだそうです。

この写真のキャットウォークは
大工さんに作っていただいたものなのだそうですが・・
わたしが4~5年前にしていた猫ブログを偶然ご覧になったMさんが
その画像をプリントして、大工さんに見せて作ってもらったのだとか。
そのときのブログはもう存在しないのですけど
そんな不思議な繋がりがあったとはびっくりでした。(^^;
 
 
*********************************

 
先日、ご紹介したミーミーちゃんの新しい画像です。
にゃんころもちさんがセンターの譲渡会で
里親さんになって下さったネコちゃん。



「県の動管センターでも、最近手術をがんばっている。
譲渡用の犬猫は少しでも手術して出したいと。
いずれは、地域猫の手術もセンターでやりたいそうだ。」
保健所獣医さんにそんな話を聞いたこともあったのですが
ミーミーちゃんはまだ手術されていなかったようです。
 
ミーミーちゃん、これからだね。
ちょっと怖いかもしれないけど、大丈夫だからね。がんばって。

 
******************************

 
みぃちゃんさんのおうちの、「みぃちゃん」です。

 
12年前の暑い日、レンタルショップの駐車場をさまよっていて
車の出入りが多く、危険な場所だったため、保護されたそうです。
(保護当時、生後3ヶ月くらいだったそうです)

以前に我が家のなんちゃんの画像を載せたことがあって
みぃちゃんさんが「そっくりです・・」とコメントをくださいました。

 
でも、「みぃちゃん」は昨年11月
11歳で虹の橋を渡ってしまっていたのでした。

今は、天国と、みぃちゃんさんのおうちを
行ったり来たりしています。


みぃちゃんさんのことが心配で、ときどき降りて来ているのです。
「みぃちゃん」の姿は見えないかもしれないけれど、こうしてコロリ~ンと・・
みぃちゃんさんの横で・・・ね。 


「ありがとう!いっしょに過ごした11年、楽しかったよ!」
そう言っているにちがいありません。

救われたネコちゃんたち。
幸せなネコちゃんたち。

みんなみんな、ありがとう。

この輪が広がっていきますように。。



Posted by ZIGねこ at 14:01 Comments( 4 ) その他

久しぶりに「あんだんて」

2010年03月23日

連休の谷間の日曜日に久しぶりに「鈴虫寺」に行って来ました。
10年以上前に友人に連れて行ってもらったのが最初で
それからほぼ毎年のように行っていました。
願い事がある友人といっしょに、そしてときにはのんびりひとりで。

目的は鈴虫寺だけじゃなくて、ここ「カフェあんだんて」


女性のオーナーさんがひとりでお店をされています。


その方とお会いするのが楽しみのひとつでもあり。
 
 
手作りの大きなケーキやおいしい紅茶。

 
 
 
 
連休の前に、山口県の友人から電話がかかって来ました。
ダンナ様が凄まじい交通事故に遭われて、なんとか命だけは繋がったのだけど
「23日の手術が成功するように、鈴虫寺にお願いに行きたい」・・と。

週末や連休、行楽時期は鈴虫寺の前に、何百人もの長い行列が出来る・・
そう聞いていたので、今までそういうときは避けていたのですが。。
 


連休の谷間、生憎の空模様なのに、この人、ヒト、ひと・・・
石段のずっと上の方にお寺の門が見えます。

 
お寺でお話しを聞き、お茶とお菓子をいただいて、下りて来たら・・

 
あれからどんどん増えて、行列の長さは何倍にもなっていました。



 
ほぼいつも、自分のための願いごとをすることはなく
今回は迷い猫ちゃんが無事見つかりますように、と
手を合わせていて・・・・ふと思い出しました。
4~5年前にも迷い猫さんのために、こうして祈ったことがありました。
 
 
わたしの息子よりちょっと年上の、福島県に住むその迷い猫の飼い主さんは
若い時にご両親を亡くし、迷子になったのは亡くなったお母さんの愛猫でした。
お母さんはある日突然倒れられて、他府県の勤務地から駆け付けたときには、既に。。
そんな思いのあるネコちゃんだったので、それはそれは必死に捜索されていました。

チラシを配り、いくつか情報をもらううち、交通事故に遭ったネコちゃんの情報が入り
自分のネコだと確信し、亡骸を家に連れて帰ったそうなのですが・・。

雨土で汚れたネコちゃんを、お風呂でキレイに洗ってあげていたとき
保護時にくるりと巻き込んでいたシッポの内側を見えて・・
なんと、迷子になった子とは違う性別だったのです。
でもそれも何かの縁と、その子を自分の家猫として弔ってくれました。
家には他にも、それまでに保護した2~3匹のネコちゃんがいて
仕事、ネコの世話、捜索、忙しい毎日だったようですが。

捜索をしていると、いろんな猫に出会うそうで
あるとき、その子にそっくりなノラちゃんを家の子にしたと聞きました。
けして、迷い猫になった子を諦めたわけでないのですが
迷子になった子は、そのとき11歳。
お母さんが寂しくなって、天国から呼んだのかもしれないと。

 
小さな小さな命・・
その命に寄せる思い・・

迷子になった子に寄せる思い・・
亡くなった子に寄せる思い・・
あきらめなければならない命への思い・・


  
どんな立派な言葉を掲げた行為でも
その心が伴わないのは寂しい。


あんだんて・・歩くような速さで・・
心を失くさないで・・

合掌。



Posted by ZIGねこ at 23:28 Comments( 0 ) その他