犬・ねこの譲渡会のお知らせ * 3月24日(水)
滋賀県動物保護管理協会のHPより転載しました。
3月24日(水)の譲渡会に出場予定の
ワンちゃん、ねこちゃんです。
*健康状態等により、譲渡会当日に譲渡会に出場できない場合があります。
犬ねこ譲渡会・開催場所
【滋賀県動物保護管理センター】
〒520-3252 滋賀県湖南市岩根136-98
電話番号:0748-75-1911
【子犬】



【成犬】



【成猫】

<<詳しくは下記のご案内をごらんください>>
●犬の譲渡会のご案内→こちら
●ねこの譲渡会のご案内→こちら
●犬の飼い方講習会→こちら
●ねこの飼い方講習会→こちら
●成犬・成猫の譲渡(事前申込制)→こちら
3月24日(水)の譲渡会に出場予定の
ワンちゃん、ねこちゃんです。
*健康状態等により、譲渡会当日に譲渡会に出場できない場合があります。
犬ねこ譲渡会・開催場所
【滋賀県動物保護管理センター】
〒520-3252 滋賀県湖南市岩根136-98
電話番号:0748-75-1911
【子犬】
【成犬】
【成猫】
<<詳しくは下記のご案内をごらんください>>
●犬の譲渡会のご案内→こちら
●ねこの譲渡会のご案内→こちら
●犬の飼い方講習会→こちら
●ねこの飼い方講習会→こちら
●成犬・成猫の譲渡(事前申込制)→こちら
タグ :犬・ねこ譲渡会
迷い犬・ねこ情報*滋賀県&大津市
滋賀県動物保護管理協会のHPより転載しました。


●3月18日 「近江八幡市西の庄町」の柴犬2頭は
返還済みにならないまま情報欄から消えていました。(3月26日追記)

(3月18日分は、3月24日に掲載されていました。)
●3月12日「多賀町栗栖」秋田犬
「長浜市木ノ本大音」雑種犬
「長浜市木ノ本金居原」雑種犬は
返還済にならないまま情報欄から消えていました。(3月24日追記)
●3月15日「東近江市高木町」柴犬は
返還済にならないまま情報欄から消えていました。(3月24日追記)
●17日「近江八幡市末広町」トイプードル
「近江八幡市音羽町」の柴犬は
返還済にならないまま情報欄から消えていました。(3月24日追記)
●3月19日「長浜市虎姫町大井」の雑種犬は
返還済にならないまま情報欄から消えていました。(3月30日追記)

****************************************
大津市動物愛護センターに収容されている迷い犬・猫です。
※動物愛護センターには、一般の家庭で一時保護していただいている情報もありますので
飼い犬がいなくなった場合は、この迷い犬ねこ情報に該当しなくてもお問い合わせください。

●3月12日「南比良」の子犬は
返還済みにならないまま情報欄から消えていました。(3月25日追記)
●3月17日「大萱二丁目」の猫は
返還済みにならないまま情報欄から消えていました。(3月25日追記)



●3月18日 「近江八幡市西の庄町」の柴犬2頭は
返還済みにならないまま情報欄から消えていました。(3月26日追記)
(3月18日分は、3月24日に掲載されていました。)
●3月12日「多賀町栗栖」秋田犬
「長浜市木ノ本大音」雑種犬
「長浜市木ノ本金居原」雑種犬は
返還済にならないまま情報欄から消えていました。(3月24日追記)
●3月15日「東近江市高木町」柴犬は
返還済にならないまま情報欄から消えていました。(3月24日追記)
●17日「近江八幡市末広町」トイプードル
「近江八幡市音羽町」の柴犬は
返還済にならないまま情報欄から消えていました。(3月24日追記)
●3月19日「長浜市虎姫町大井」の雑種犬は
返還済にならないまま情報欄から消えていました。(3月30日追記)

****************************************
※動物愛護センターには、一般の家庭で一時保護していただいている情報もありますので
飼い犬がいなくなった場合は、この迷い犬ねこ情報に該当しなくてもお問い合わせください。

●3月12日「南比良」の子犬は
返還済みにならないまま情報欄から消えていました。(3月25日追記)
●3月17日「大萱二丁目」の猫は
返還済みにならないまま情報欄から消えていました。(3月25日追記)


2月9日
大津市北小松で保護されたワンちゃん。
家族の方のお迎えを待っています。
詳しくは→こちら(3月14日の記事)



このワンちゃんは、その後も有力な情報がないままで
4月1日、保護主さんの信頼のおける里親さんの家で
新しい生活をはじめることになりました。
気にとめてくださってたみなさま、ありがとうございました。
大津市北小松で保護されたワンちゃん。
家族の方のお迎えを待っています。
詳しくは→こちら(3月14日の記事)



このワンちゃんは、その後も有力な情報がないままで
4月1日、保護主さんの信頼のおける里親さんの家で
新しい生活をはじめることになりました。
気にとめてくださってたみなさま、ありがとうございました。
サイゾーくん@ARK NO.1
2月に「石山で迷子だった柴犬」で、ここにご紹介しましたサイゾーくん。
「石山で迷子だった柴ワンちゃんのその後」
あれから1ヶ月が経過し、先日保護主さんは能勢のARKまで
サイゾーくんの様子を見に行かれたそうで、メールをいただきました。
保護主さんの了解を得て、サイゾーくんの写真と
いただいたメールの一部をご紹介いたします。
*************************************
昨日、サイゾーに会いに行ってきました。
ちょうど一ヶ月たったので様子を知りたくて……
おぼえててくれたみたいで、喜んでくれました。体重は8.4kgで
薬 (ステロイド)を飲まなくてはならないのは相変わらずでしたが
とても 元気にしてたので、ひとまず安心しました。

昨日は、ARK の施設を見学させてもらいました。
スタッフの方が丁寧に詳しく説明して下さって、大変恐縮しました。
猫達はだいたい5匹ずつ一部屋に入ってました。
いろいろ工夫され てて…それぞれの部屋にはこたつも入って
みんな自由に快適そうに暮ら してました。
一般の家庭で飼われてるのと何ら変わりなく
みんなきれい で健康そのものでした。
猫部屋に入れてもらったら
みんなニャーニャーと寄ってきてくれてす ごく人懐こいです。
子猫の時からいる子はだいたいそうなるとのことでし た。
(うちのとはおお違い)
みんな最高に可愛い子ばかりで、ほんとに住みたくなりました。
犬舎なども決して立派な物ではない、手作り感あふれる物ですが
いろん な意味で犬のことを想いやってあり、感心することばかりでした。
ARKにいる事がベストではないのはもちろんですが
のびのびと暮らす個 性豊かなあの子達。
ペットショップのガラスの中から選ぶのとは
比べもの にならない素晴らしい出会いがあると思いました。
管理センターや愛護センターがああいう場所であったなら
どんなに素晴 らしいでししょう・・
「石山で迷子だった柴ワンちゃんのその後」
あれから1ヶ月が経過し、先日保護主さんは能勢のARKまで
サイゾーくんの様子を見に行かれたそうで、メールをいただきました。
保護主さんの了解を得て、サイゾーくんの写真と
いただいたメールの一部をご紹介いたします。
*************************************
昨日、サイゾーに会いに行ってきました。
ちょうど一ヶ月たったので様子を知りたくて……
おぼえててくれたみたいで、喜んでくれました。体重は8.4kgで
薬 (ステロイド)を飲まなくてはならないのは相変わらずでしたが
とても 元気にしてたので、ひとまず安心しました。

昨日は、ARK の施設を見学させてもらいました。
スタッフの方が丁寧に詳しく説明して下さって、大変恐縮しました。
猫達はだいたい5匹ずつ一部屋に入ってました。
いろいろ工夫され てて…それぞれの部屋にはこたつも入って
みんな自由に快適そうに暮ら してました。
一般の家庭で飼われてるのと何ら変わりなく
みんなきれい で健康そのものでした。
猫部屋に入れてもらったら
みんなニャーニャーと寄ってきてくれてす ごく人懐こいです。
子猫の時からいる子はだいたいそうなるとのことでし た。
(うちのとはおお違い)
みんな最高に可愛い子ばかりで、ほんとに住みたくなりました。
犬舎なども決して立派な物ではない、手作り感あふれる物ですが
いろん な意味で犬のことを想いやってあり、感心することばかりでした。
ARKにいる事がベストではないのはもちろんですが
のびのびと暮らす個 性豊かなあの子達。
ペットショップのガラスの中から選ぶのとは
比べもの にならない素晴らしい出会いがあると思いました。
管理センターや愛護センターがああいう場所であったなら
どんなに素晴 らしいでししょう・・
***************************************
サイゾーくんの元気な姿に安心しました!
しっかりとした眼差し、体力もついて来たのでしょうね。(^^)
サイゾーくんの保護主さんは、同じ「石山」ということで
昨日掲載しました石山寺2丁目の
「迷い猫のさとこちゃん」のことも良くご存じでした。
飼い主さんはとても一生懸命に捜索されているので
もしお心当たりの方があれば
どうぞよろしくお願いします・・とのことでした。
石山寺2丁目新宮神社付近で、迷い猫になったさとこちゃん

↓ 詳しくは昨日の記事・・こちら ↓
http://wannyanhelp.shiga-saku.net/e410549.html
このネコちゃんの情報がありましたらご連絡ください。
どうかよろしくお願いいたします。
しっかりとした眼差し、体力もついて来たのでしょうね。(^^)
サイゾーくんの保護主さんは、同じ「石山」ということで
昨日掲載しました石山寺2丁目の
「迷い猫のさとこちゃん」のことも良くご存じでした。
飼い主さんはとても一生懸命に捜索されているので
もしお心当たりの方があれば
どうぞよろしくお願いします・・とのことでした。
石山寺2丁目新宮神社付近で、迷い猫になったさとこちゃん

↓ 詳しくは昨日の記事・・こちら ↓
http://wannyanhelp.shiga-saku.net/e410549.html
このネコちゃんの情報がありましたらご連絡ください。
どうかよろしくお願いいたします。
*****サイゾー君・里親さん募集*****
詳しくは→こちら
大津市石山で保護されたワンちゃん
サイゾー君に会ってみたい方は是非
【アニマルレフュージ関西・ARK】まで(^^)
サイゾー君の里親さん募集・ARKの記事
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/1667

詳しくは→こちら
大津市石山で保護されたワンちゃん
サイゾー君に会ってみたい方は是非
【アニマルレフュージ関西・ARK】まで(^^)
サイゾー君の里親さん募集・ARKの記事
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/1667

石山寺2丁目付近で、迷子になった猫ちゃん
石山寺2丁目付近で
迷子になった猫ちゃんです。
おうちの方が、必死で探されています。
ご協力、よろしくお願いいたします。

細い白い首輪をしていて、連絡先が書いてあるそうですが
(この写真も首輪をしている写真ですが、細いので見えにくい。)
もしかしたら失踪中にはずれてしまっているかもしれません。
この写真のネコちゃんにお心当たりのある方は
是非とも、このブログにコメントくださるか
サイドバーのメッセージフォームからご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
迷子になった猫ちゃんです。
おうちの方が、必死で探されています。
ご協力、よろしくお願いいたします。

細い白い首輪をしていて、連絡先が書いてあるそうですが
(この写真も首輪をしている写真ですが、細いので見えにくい。)
もしかしたら失踪中にはずれてしまっているかもしれません。
この写真のネコちゃんにお心当たりのある方は
是非とも、このブログにコメントくださるか
サイドバーのメッセージフォームからご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
【おうちの方からのメッセージ】
2月18日、自宅から出たまま帰ってきません。
他県から越してきてまだ3ヶ月なので
道に迷ってしまったのだろうかと、とても心配しております。
センターや保健所・警察への届け出、道路美化センターの確認
チラシ 貼り、チラシポスティング
ほぼ毎日の声かけながら捜索をしました。
2月18日、自宅から出たまま帰ってきません。
他県から越してきてまだ3ヶ月なので
道に迷ってしまったのだろうかと、とても心配しております。
センターや保健所・警察への届け出、道路美化センターの確認
チラシ 貼り、チラシポスティング
ほぼ毎日の声かけながら捜索をしました。

失踪した日・・・2月18日
失踪場所・・・・大津市石山寺2丁目
名前・・・・・・・「さとこ」
性別・・・・・・・メス(避妊手術済み)
年齢・・・・・・・5歳
体重・・・・・・・3キロくらい。少し小柄。
毛色・・・・・・・黒と茶のトラ柄。(キジトラ)
シッポ・・・・・・・長くてまっすぐ
特徴・・・・・・・子顔でヒゲが長い
声は高め
首輪・・・・・・・白いゴム製
(名前と電話番号が書いてありますが、
かなり細く、毛に埋もれて見えづらいかもしれません)
【その他の特徴】
あまり人見知りしません。
鼻炎持ちのため、常に涙と鼻水が出ています。
鼻詰まりで嗅覚が弱いようです。
***********************************************
人見知りをしない猫ちゃんらしいので
もしかしたらどこかのお宅で、保護してくださってるかもしれません。
ご近所の情報などありましたら、ご一報くださいね。
この迷い猫ちゃんのリンクをしてくださる方がありましたら
どうぞよろしくお願いいたします。

記事URL
http://wannyanhelp.shiga-saku.net/e410549.html
人見知りをしない猫ちゃんらしいので
もしかしたらどこかのお宅で、保護してくださってるかもしれません。
ご近所の情報などありましたら、ご一報くださいね。
この迷い猫ちゃんのリンクをしてくださる方がありましたら
どうぞよろしくお願いいたします。

記事URL
http://wannyanhelp.shiga-saku.net/e410549.html
草津市青地町で白黒迷い猫ちゃん
迷い猫NET 【近畿版】からの転載です。
日付: 2010/03/18木13:47 記事番号[5305]
↓↓ こちら ↓↓
http://www.mayoi-neko.net/kinki.html
草津市青地町で、白黒猫ちゃんが保護されています。



このネコちゃんにお心当たりの方は
迷い猫NET掲示板に、お書き込みくださるか
こちらにコメントをください。よろしくお願いいたします。
**************************************
このネコちゃん・・・・
我が家のデンちゃんに、ちょっと似ています。(^^


デンちゃんは、8歳ですが・・^^;
日付: 2010/03/18木13:47 記事番号[5305]
↓↓ こちら ↓↓
http://www.mayoi-neko.net/kinki.html
草津市青地町で、白黒猫ちゃんが保護されています。


このネコちゃんにお心当たりの方は
迷い猫NET掲示板に、お書き込みくださるか
こちらにコメントをください。よろしくお願いいたします。
**************************************
このネコちゃん・・・・
我が家のデンちゃんに、ちょっと似ています。(^^


デンちゃんは、8歳ですが・・^^;
かなしい子ねこ
滋賀県に限らず、どこの自治体でも同じと思いますが
センター、保健所への持ち込まれるネコの大半が子猫だそうです。
母猫から離され、自活能力のない子たちは、ほとんどが殺処分されてしまいます。

(滋賀県動物保護管理センター 平成20年度)
オス猫は妊娠しないから関係ない・・と言って
手術もしないまま、外に出しておられる方もあるようですが
それが、どこかで・・・仔猫の殺処分に繋がってしまうかもしれません。

(安楽死・・滋賀県はガス処分死)

安全安心な手術とは言え、ネットで見ますと
まれにミスもあり、100%というわけではありません。
信頼できる動物病院を探し、前もって問い合わせをされ
不安なことがあったら、質問され、確かめられて、納得の上で
健康で元気なときを見て、手術されることをお勧めします。
センター、保健所への持ち込まれるネコの大半が子猫だそうです。
母猫から離され、自活能力のない子たちは、ほとんどが殺処分されてしまいます。

(滋賀県動物保護管理センター 平成20年度)
オス猫は妊娠しないから関係ない・・と言って
手術もしないまま、外に出しておられる方もあるようですが
それが、どこかで・・・仔猫の殺処分に繋がってしまうかもしれません。

(安楽死・・滋賀県はガス処分死)

安全安心な手術とは言え、ネットで見ますと
まれにミスもあり、100%というわけではありません。
信頼できる動物病院を探し、前もって問い合わせをされ
不安なことがあったら、質問され、確かめられて、納得の上で
健康で元気なときを見て、手術されることをお勧めします。
まだ幼い子猫のようでも・・
我が家でいちばん年齢が若いみゃお、4歳8ヶ月くらい。
生後3~4週間のときに保護して、こちらに引っ越して来たから
みゃおの年齢は、我が家の滋賀在住年数+1ヶ月ということに。
こちらに来て半年くらいのとき、避妊手術をしました。

見た目は、まだほんの子ネコなのですけど・・

この月齢で、すでに繁殖能力があるのです。。

我が家の経験からいうと、手術可能な月齢になったとき
早めに手術をしてあげた子のほうが
術後の精神的な落ち込みがなかったように思います。
退院して来たみゃおの、病院のニオイに反応して・・

いつもは仲良しなのに、しばらく警戒していた「むっく」。(^^;

みゃおは退院してすぐに走り回っていたので・・

だんだん手術着が・・

ボロボロになっていってしまいました。(笑

終わってしまえば何でもない手術だったのですが
やはりネコにとっては一生の一大事ですから
いつも心配しつつ、なんとか乗り越えて来たように思います。
4年半前の、みゃおの手術が我が家では最後となりました。
14匹の手術を経験しましたが、もう経験したくないというのが本心です。(ーー;)
生後3~4週間のときに保護して、こちらに引っ越して来たから
みゃおの年齢は、我が家の滋賀在住年数+1ヶ月ということに。
こちらに来て半年くらいのとき、避妊手術をしました。

見た目は、まだほんの子ネコなのですけど・・

この月齢で、すでに繁殖能力があるのです。。

我が家の経験からいうと、手術可能な月齢になったとき
早めに手術をしてあげた子のほうが
術後の精神的な落ち込みがなかったように思います。
退院して来たみゃおの、病院のニオイに反応して・・

いつもは仲良しなのに、しばらく警戒していた「むっく」。(^^;

みゃおは退院してすぐに走り回っていたので・・

だんだん手術着が・・

ボロボロになっていってしまいました。(笑

終わってしまえば何でもない手術だったのですが
やはりネコにとっては一生の一大事ですから
いつも心配しつつ、なんとか乗り越えて来たように思います。
4年半前の、みゃおの手術が我が家では最後となりました。
14匹の手術を経験しましたが、もう経験したくないというのが本心です。(ーー;)
タグ :猫の避妊手術
明日は「ねこの飼い方講習会」*大津市
大津市動物愛護センターでは
毎月第1・第3水曜日に
「ねこの飼い方講習会」
毎月第2・第4水曜日に
「犬の飼い方講習会」を開催しています。
明日は「ねこの飼い方講習会」の開催日です。
大津市動物愛護センターは現在
犬・ねこの譲渡は、事前登録制による譲渡のみで
「犬・ねこの譲渡会」は開催していません。
毎月第1・第3水曜日に
「ねこの飼い方講習会」
毎月第2・第4水曜日に
「犬の飼い方講習会」を開催しています。
明日は「ねこの飼い方講習会」の開催日です。
大津市動物愛護センターは現在
犬・ねこの譲渡は、事前登録制による譲渡のみで
「犬・ねこの譲渡会」は開催していません。
【事前登録制】
大津市動物愛護センターで犬・ねこを譲り受けるには
1、飼い方講習会の受講と 事前の登録が必要。
2、「犬・ねこ譲渡登録申込書」に必要事項を記入し
簡単な審査にパスすると登録完了。
【譲渡までの流れ】
1.飼い方講習会受講 (希望する動物の講習会を受ける)
2. 事前登録 (審査にパス→希望する犬ねこの条件などを登録)
3. 情報提供(譲渡候補動物が現れた場合、希望者に先着順で連絡)
4. マッチング(お見合い)
5. 成立(譲渡申請書、誓約書の提出)
6. 譲渡(免許証などで本人確認)
大津市で「わんにゃんの里親さん」になるには
先ず第一に、講習会に参加し、受講すること。
そして、そのときに「事前登録」を済ませておくこと。なのですね。
昨年、講習会に参加させていただいたときは
その日に、譲渡対象の子ネコちゃんがいました。
そういう場合は受講後、審査にパスし、相性が合えば
その日に譲り受けられる可能性があります。
身寄りのないネコちゃんの家族になってあげたい・・と思う方
是非一度受講してみてくださいね。
大津市の方でなくでも大丈夫と、おっしゃってました。
昨年、わたしが受講した時のブログ記事→こちら
先ず第一に、講習会に参加し、受講すること。
そして、そのときに「事前登録」を済ませておくこと。なのですね。
昨年、講習会に参加させていただいたときは
その日に、譲渡対象の子ネコちゃんがいました。
そういう場合は受講後、審査にパスし、相性が合えば
その日に譲り受けられる可能性があります。
身寄りのないネコちゃんの家族になってあげたい・・と思う方
是非一度受講してみてくださいね。
大津市の方でなくでも大丈夫と、おっしゃってました。
昨年、わたしが受講した時のブログ記事→こちら
以下、転載です。
<譲渡対象者の条件>
1. 成人であること
2.飼養にあたり、同居する 家族全員の同意が得られていること
3.犬・ねこを家族の一員として愛情をもって 終生飼養できること
4.飼養場所が集合住宅または借家の場合、
入居の条件において譲り受けようとする 動物の飼養が承認されていること
5.誓約書〔PDF:84KB〕の内容を 遵守できること
※ ねこは室内飼いをしていただける方に限ります
<譲渡候補になる犬・ねこ>
1.健康であると判断される犬・ねこ
2.人や社会に対して順応性があると判断される犬・ねこ
3.動物愛護センター職員が実施する性格判断テストに合格した犬・ねこ
※ただし、マッチングによって飼養に問題がないと判断されるときは、
限定的に譲渡候補とする場合もあります。
(譲渡後もセンターの調査などにご協力ください)
【大津市動物愛護センター】

◆住所・連絡先
住所:大津市仰木の里一丁目24番2号
電話:077-574-4601
FAX:077-574-4550
◆アクセス

【車で】
湖西道路(国道161号線)仰木雄琴ICを出て、
県道仰木雄琴線(315号)を仰木方面へ。
レークピア南口交差点を右折し、
真野方面へ約800m直進した左手にあります。
黄色の看板が目印です。
【電車で】
JR湖西線「おごと温泉駅」下車。駅から徒歩約20分。
駅からバスでは、江若バス系統92番 仰木の里内廻り循環
「仰木の里東三丁目」停留所で下車。
バス停から徒歩約5分。
Posted by
ZIGねこ
at
17:52
│Comments(
2
)
迷い犬・迷いねこ情報*滋賀県&大津市
滋賀県動物保護管理協会のHPより転載しました。


これだけの迷い犬に、まだ返還済みは1匹だけというのは悲しいです。
収容されているワンちゃんたちは不安でいっぱいだと思います。
少しでも早く、家族のお迎えがありますように・・(ー人ー)

●3月5日 米原市小泉町と多賀町大岡の迷い犬は、返還済みにならないまま
情報欄から消えていました(3月16日追記)
●3月8日 甲賀市甲賀町岩室の迷い犬は、返還済みにならないまま
情報欄から消えていました(3月16日追記)

●3月8日 彦根市松原の迷い猫は、返還済みにならないまま
情報欄から消えていました(3月16日追記)

******************************************
大津市動物愛護センターに収容されている迷い犬です。
◎3月15日 大津市秋葉台の迷い犬は返還済になっていました(^^)(3月21日追記)


これだけの迷い犬に、まだ返還済みは1匹だけというのは悲しいです。
収容されているワンちゃんたちは不安でいっぱいだと思います。
少しでも早く、家族のお迎えがありますように・・(ー人ー)

●3月5日 米原市小泉町と多賀町大岡の迷い犬は、返還済みにならないまま
情報欄から消えていました(3月16日追記)
●3月8日 甲賀市甲賀町岩室の迷い犬は、返還済みにならないまま
情報欄から消えていました(3月16日追記)

●3月8日 彦根市松原の迷い猫は、返還済みにならないまま
情報欄から消えていました(3月16日追記)
******************************************
大津市動物愛護センターに収容されている迷い犬です。
◎3月15日 大津市秋葉台の迷い犬は返還済になっていました(^^)(3月21日追記)

迷子にしないで、すてないで・・
滋賀県動物保護管理センター資料
「迷子にしないで、すてないで、大切な家族」より転載
http://www.pref.shiga.jp/e/dobutsu/files/toukeisuii.pdf
【センターに収容された、犬の頭数の推移】

センターに収容された犬ねこはどうなったの??
センターで収容された迷子の犬ねこは
元の飼い主さんが現れるのを待つ期間として
7日~11日間センターで保管します。
この期間中に飼い主さんが判明した場合は
返還することができます。
この期限を過ぎても飼い主が判明しなかった犬ねこ
および、飼い主が所有権放棄した犬ねこなど
センターに収容したすべての犬ねこについて
新しい飼い主にもらわれる適性があるかどうかのチェックをおこないます。
できるだけ、新しい飼い主さんにもらってもらいたいのですが
咬みぐせなど攻撃性のあるものや、健康状態の良くないもの
生まれたばかりで離乳のできていない犬ねこは
もらってもらうことはできません。
とても悲しいことですが、安楽死をしています。
迷子にしない、繁殖制限をする、などの適切な管理をして
責任をもって最後まで飼育してくださる飼い主さんばかりになれば、
センターに収容される犬ねこは、まったくいなくなります。
(*安楽死・・滋賀県はガスによる処分方法)
【犬の収容後の状況(頭数)】


総頭数はずい分少なくなって来ましたが、それに比べ
返還されている頭数(飼い主さんの元に戻った頭数)は
たいした変化はないようで驚きました。
(安楽死・・滋賀県はガスによる処分方法)
炭酸ガスによる殺処分は他の自治体の職員の方が
「苦しんで死んでいく」とおっしゃっているのに
なぜ滋賀県では「安楽な死」なのだろう・・。
このブログ参考記事
(2月21日)
http://wannyanhelp.shiga-saku.net/e397960.html
(2月3日)
http://wannyanhelp.shiga-saku.net/e388966.html
「迷子にしないで、すてないで、大切な家族」より転載
http://www.pref.shiga.jp/e/dobutsu/files/toukeisuii.pdf
【センターに収容された、犬の頭数の推移】

センターに収容された犬ねこはどうなったの??
センターで収容された迷子の犬ねこは
元の飼い主さんが現れるのを待つ期間として
7日~11日間センターで保管します。
この期間中に飼い主さんが判明した場合は
返還することができます。
この期限を過ぎても飼い主が判明しなかった犬ねこ
および、飼い主が所有権放棄した犬ねこなど
センターに収容したすべての犬ねこについて
新しい飼い主にもらわれる適性があるかどうかのチェックをおこないます。
できるだけ、新しい飼い主さんにもらってもらいたいのですが
咬みぐせなど攻撃性のあるものや、健康状態の良くないもの
生まれたばかりで離乳のできていない犬ねこは
もらってもらうことはできません。
とても悲しいことですが、安楽死をしています。
迷子にしない、繁殖制限をする、などの適切な管理をして
責任をもって最後まで飼育してくださる飼い主さんばかりになれば、
センターに収容される犬ねこは、まったくいなくなります。
(*安楽死・・滋賀県はガスによる処分方法)
【犬の収容後の状況(頭数)】


総頭数はずい分少なくなって来ましたが、それに比べ
返還されている頭数(飼い主さんの元に戻った頭数)は
たいした変化はないようで驚きました。
(安楽死・・滋賀県はガスによる処分方法)
炭酸ガスによる殺処分は他の自治体の職員の方が
「苦しんで死んでいく」とおっしゃっているのに
なぜ滋賀県では「安楽な死」なのだろう・・。
このブログ参考記事
(2月21日)
http://wannyanhelp.shiga-saku.net/e397960.html
(2月3日)
http://wannyanhelp.shiga-saku.net/e388966.html