しがわん♡しがにゃん

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

かなしい子ねこ

2010年03月17日

滋賀県に限らず、どこの自治体でも同じと思いますが
センター、保健所への持ち込まれるネコの大半が子猫だそうです。
母猫から離され、自活能力のない子たちは、ほとんどが殺処分されてしまいます。



                         (滋賀県動物保護管理センター 平成20年度)
  
 
オス猫は妊娠しないから関係ない・・と言って
手術もしないまま、外に出しておられる方もあるようですが
それが、どこかで・・・仔猫の殺処分に繋がってしまうかもしれません。



                             (安楽死・・滋賀県はガス処分死)



 

安全安心な手術とは言え、ネットで見ますと
まれにミスもあり、100%というわけではありません。
信頼できる動物病院を探し、前もって問い合わせをされ
不安なことがあったら、質問され、確かめられて、納得の上で
健康で元気なときを見て、手術されることをお勧めします。
 




まだ幼い子猫のようでも・・

2010年03月17日

我が家でいちばん年齢が若いみゃお、4歳8ヶ月くらい。
生後3~4週間のときに保護して、こちらに引っ越して来たから
みゃおの年齢は、我が家の滋賀在住年数+1ヶ月ということに。

こちらに来て半年くらいのとき、避妊手術をしました。

 
見た目は、まだほんの子ネコなのですけど・・

 
この月齢で、すでに繁殖能力があるのです。。

 
我が家の経験からいうと、手術可能な月齢になったとき
早めに手術をしてあげた子のほうが
術後の精神的な落ち込みがなかったように思います。
 

 
退院して来たみゃおの、病院のニオイに反応して・・

 
いつもは仲良しなのに、しばらく警戒していた「むっく」。(^^;


 
みゃおは退院してすぐに走り回っていたので・・

 
だんだん手術着が・・

 
ボロボロになっていってしまいました。(笑


終わってしまえば何でもない手術だったのですが
やはりネコにとっては一生の一大事ですから
いつも心配しつつ、なんとか乗り越えて来たように思います。
4年半前の、みゃおの手術が我が家では最後となりました。
14匹の手術を経験しましたが、もう経験したくないというのが本心です。(ーー;)





Posted by ZIGねこ at 23:45 Comments( 0 ) その他