しがわん♡しがにゃん

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

折り込み広告の中に

2010年04月13日

なにげなく朝刊の折り込み広告を見ていたら
熊本市動物愛護センターの文字が目に入り・・

 
大津市議の方が熊本市動物愛護センターに
視察に行かれたことは、ネットで知っていたのですが
PC環境にない方もありますから、こうして紙面の文字になるのは良いですね。

クリックすると大きくなります。
(視察記事と、動物愛護センターについての一般質問)


紙面によりますと・・・大津市動物愛護センター開設の
2009年8月28日~2010年1月末の5ヶ月間に

*保護されたのは
 犬・・・・70匹    ねこ・・164匹

*飼い主に返還されたのは
 犬・・・・25匹    ねこ・・・1匹

*譲渡されたのは
 犬・・・・16匹    ねこ20匹

となっています。

保護数ー返還数ー譲渡数=殺処分数

この数ならば、頑張れば犬の処分は限りなくゼロに近くなるかもしれません。
難しいのはネコです。予想よりも少ない・・・・と思われたかもしれませんが
9~1月は、繁殖期ではなく、子猫の少ない時期なのです。
この5ヶ月間の数の倍が、年間の数というわけではありません。

実際、昨年9月の新聞に掲載された記事によると
4月に県から大津市に業務が移行され
保健所で保護、引き取りをしていた(繁殖期)
2009年4月~9月までの大津市の子猫は

子猫の保護数・・・353匹   そのうち殺処分・・・340匹
↓↓ 参考記事 ↓↓
http://satsusyobun.seesaa.net/article/130077820.html
となっています。今年もその時期に入りました。
この悲惨な数字を減らすべく、避妊手術をお願いしたいです。(ーー)

 
人口から見ますと、大津市は熊本市のおよそ半分(以下)で
愛護センターの規模もずいぶん違うように見受けられます。

熊本市動物愛護センターは
大津市のように処分は「県に委託」ではなく
獣医師や職員さんがセンター内でされていたようで
今の所長さんは、処分の日には
「処分機の前で手を合わせていた」
とおっしゃっていました。
その分「殺したくなかった」という気持ちが
切実だったのかもしれません。

*この記事の市議さんとは関係ありません。