しがわん♡しがにゃん

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

ミニチュアダックスのデ―ルくん*里親さん募集

2010年05月11日

先日に引き続き、「犬と猫と人間と」@高島市上映会場で
譲渡会をされる保護ボランティアさんのワンちゃんの
里親さん募集記事を転載いたしました。
「いつでも里親募集中」より

*滋賀県米原市より里親さん募集*
 ミニチュアダックスのデ―ルくん

保護主さんのブログ「最後のラブレター」
↓↓ デ―ル君の記事 (可愛いです!!) ↓↓
http://mikuboss.blog68.fc2.com/blog-category-44.html


【経緯】
Mダックス2頭と、ヨーキー1頭を、「引っ越しの為・・」と
飼い主が保健所に放棄。ガリガリでした。
(一緒に保護した他の2頭はしあわせになりました)。



【特徴】
●仮名:デール
●犬種:ミニチュアダックスフンド 
●性別:オス 
●年齢:推定3歳

●カラー:ゴールドだと思われます。
●フィラリア: マイナス
●当方にて去勢済み
●ワクチン済み

●保護当初  2.75kgでしたが現在 3.05kgです。
●今だ痩せすぎと思います。


●デールは物おじしない子で人間も大好き。
 犬ともそつなく過ごしますが
 売られたけんかは買うタイプのようです
●大きさに関係なく、自分より後から入ってきた犬に対して
 強く出る傾向があります。
●ダックスですしそれなりに吠えますが、酷くはないと思います。
●ゲージやサークルが苦手で下痢をしたり大騒ぎしますので
 室内フリーが可能でないと飼育が厳しいかもしれません。


●マーキングはかなり減りました。
(ただし環境が落ち着くまではマーキングする場合があります)。
●トイレの成功率は7割程度です。足は上げます。
●噛みつきなどは今のところ見受けられません。
 
●ちょっとしつこいくらいの甘えたな性格です。
●怒られるとすぐにお腹を見せます。
●運動神経抜群です。
●ベタベタに犬と暮したい方に向いていると思います。


【その他】
●完全室内にて飼育していただける方。
●お届けを原則としています(簡単な飼育環境チェック有り)
●かかった医療費と往復交通費の負担をお願いしております。
 (保護犬により金額が異なりますのでお問い合わせくださいませ)
●出発地点は滋賀県米原市です。



☆預かり先が変わっています。

●4/15日までのデールの詳細は(あくびママの)ブログ。
 →『のほほん家族』 http://akubiterry.blog37.fc2.com/ にて。
カテゴリ「チップとデール」の様子にてご覧くださいませ。

●4/15日~現在の保護ブログは
 →『最後のラブレター』 http://mikuboss.blog68.fc2.com/
カテゴリのデールでご覧ください。
現在デールはこちらで暮しています。

●メールの返信など(迷惑メールに入ってしまったりして)連絡が取れない場合は
上記のブログのコメントかメールフォームより気軽にお問い合わせくださいませ。

●デールの新しい未来を一緒に歩んでくださる最後のご家族からの
真剣なお申し出をお待ちしております。
(留守番時間・既婚未婚・子供の有無などの飼育環境の条件の良さよりも
デールに限りない愛情をもち、家庭犬として成長するまで
長い目で見ていただける方を最優先させていただきます)
よろしくお願いいたします。

里親さんご希望の方は「いつでも里親募集中」の
↓↓ このURLの記事から保護主さんへメールを送信できます ↓↓

http://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-46525.html 
  
 



おめでとう♪

2010年05月10日

1ヶ月ぶりに大津市動物愛護センターに行って来ました。

下校時に行くと、近くの学校の生徒さんが立ち寄って
ネコ達と遊んでくれています。
ここは、とても良い環境にあります。
 
 
センターのマスコットキャット「あびちゃん」
きょうも元気いっぱいで、女の子に遊んでもらっていました。


 
もっと激しくコロンコロンと転げ回って遊んでいたのですが・・

 
 
なかなか写真が撮れず・・・(--;

 

 
 
こちらは譲渡候補ネコちゃん「だいちゃん」


成猫の「だいちゃん」のこと・・憶えておられますか。
↓↓ 4月10日のブログ記事 ↓↓
http://wannyanhelp.shiga-saku.net/e420967.html
 
だいちゃんはもう2ヶ月以上ここにいる、センターの譲渡候補猫です。
あまりに人懐こいので、職員さんが幼稚園などに訪問する際
あびちゃんと、いっしょに行ったりしていたそうです。

  
まだ里親さんが決まらないのね・・
前は良い写真が撮れなかったから
きょうはいっぱい撮ってあげよう!

と意気込んで・・
 

正面から・・


 
ちょっと上向きに・・



斜め上向きに・・



横からも・・



・・・と、必死に写真を撮っていたら
所長さんと獣医師さんが出て来られて

「だいちゃん、きょうまでなんです。ここにいるのは。」と・・

え!え?え・・・・ま、まさか。。(-""-;) つい、悪いほうに考えて。。

「あ、あの・・??」 ドキドキ・・


「里親さんが決まったんですよ~
明日、迎えに来られるんです。だからきょうまで。
明日からあびちゃん寂しくなるね。」
と。

そうなんだ~~!!

よかった~~!!
おめでとう!!だいちゃん。


「実際は2ヶ月半ほどをここで過ごしていたんですよ。」
と獣医師さん。
 
だいちゃんは右目が少し茶色くなっています。
病気ではないのですが、ちょっと左目とは違います。
そしてオトナ猫です。
見た目はちょっとイカツイです。

でも、やっぱり性格で「この子を!」と
決めてくださる方があるんですね!(感涙・感涙・・)
  
 
だいちゃんは、若い女の子が好きみたいです。
わたしが遊んであげたらケージの中に入ってしまったのに
また新たに遊びに来てくれた女生徒さんの姿を見つけたとき
「にゃぁぁあ~~」と、可愛い声で鳴いたんですよ。
この女生徒さんたち、きっといつも遊びに来てくれてるのでしょうね。

だいちゃんの声、初めて聞きました。(^0^;)


こんなにうっとりしたお顔を見られて良かった!(^0^)b


他にも上映会のチラシのお願いをしたり
現状のことでいろいろお話をお聞きしたのですが
取り合えず、きょうはだいちゃんの幸せご報告まで。(^^)v
 




Posted by ZIGねこ at 18:22 Comments( 2 )

関津6丁目で迷い猫*太平2丁目で迷い犬

2010年05月10日

大津市関津6丁目で、首輪つき、キジトラのネコちゃん。
大津市太平2丁目で、黒茶の雑種のワンちゃん。


大津市動物愛護センターに収容されています。
お心当たりの方は、早急にお問い合わせください。


◎5月8日 太平2丁目の雑種犬は、返還済みになっていました。(^^)
                                (5月11日追記)


※動物愛護センターには、一般の家庭で一時保護していただいている情報もありますので
飼い犬がいなくなった場合は、この迷い犬ねこ情報に該当しなくてもお問い合わせください。



【大津市動物愛護センター】



◆住所・連絡先
住所:大津市仰木の里一丁目24番2号
電話:077-574-4601
FAX:077-574-4550

◆アクセス


【車で】
湖西道路(国道161号線)仰木雄琴ICを出て、
県道仰木雄琴線(315号)を仰木方面へ。
レークピア南口交差点を右折し、
真野方面へ約800m直進した左手にあります。
黄色の看板が目印です。

【電車で】
JR湖西線「おごと温泉駅」下車。駅から徒歩約20分。
駅からバスでは、江若バス系統92番 仰木の里内廻り循環 
「仰木の里東三丁目」停留所で下車。
バス停から徒歩約5分。 




迷い犬情報(滋賀県)

2010年05月07日

連休前に掲載されていた子たち・・消えていました。
4月23日の迷い犬・4頭  27日、28日、それぞれ1頭ずつ。
それに、大津市の迷い猫ちゃんも・・・・・。
連休明けにお迎えがあるかもしれない・・と思っていたのですが
とても残念です。。。。。
 
このブログの、カテゴリ「迷い犬・猫情報 【滋賀県&大津市】」で
http://wannyanhelp.shiga-saku.net/c20029.html
ずっと遡って見ていただくとわかりますが
迷い犬の多い地域は(大津市を別とした滋賀県内の市)
東近江市・長浜市、それに甲賀市が目立ちます。


滋賀県動物保護管理センターで
迷い犬として収容されている犬の一覧です。
 

滋賀県動物保護管理協会のHPより転載しました。
 

 
  
5月6日分迷い犬 ●甲賀市水口町伴中山   柴犬
           ●東近江市神郷町      雑種犬
           ●日野町中山         雑種犬 は
           返還済にならないまま情報欄から消えていました。(5月13日am追記)


  

4月30日分迷い犬 ●東近江市八日市町   プードル系雑種
            ●長浜市余呉町下余呉  トイプードル
            ●米原市本郷町      雑種子犬×2頭 は
            返還済にならないまま情報欄から消えていました。(5月13日am追記)


 
 
*滋賀県動物保護管理センターには
一般の家庭で一時保護していただいている情報もありますので
飼い犬および飼いねこがいなくなった場合は
この迷い犬・ねこ情報に該当しなくてもお問い合わせ下さい

時間は、平日の月~金の8時30分から17時15分です。
電話番号 0748-75-1911

 
 

タグ :迷い犬情報


この坂道を・・

2010年05月06日

連日の晴天ににぎわう湖岸は別の世界。
このひっそりとした山道。
 
今までこの坂道を、たくさんの子たちが上ったのだけど
下りることができたのは、わずか。

 
ここがどこなのか書いてはあるが
車の中の、その子たちにはわからない。


「うちに帰れるんだ」と
ただひたすら信じていたに違いない。


キレイな花が咲き、新緑に包まれた美しい場所。

 
本来ならどうぶつたちを思いやる場所。
ましてやガス窒息死などで
罪もない子を殺す場所ではないはず。

 
生きられる命をまっとうできず煙となって昇る空は
どんなに晴れていても、青くても、かなしい。

 
この坂道を上がらなければならない子が、少なくなりますように・・
この坂道を下りられる子が、多くなりますように・・
ガス窒息死などで殺されることがなくなりますように・・
 
 

獣医師は動物の命を助けることのできる国家資格であるとともに
ガス窒息死殺処分で死んでいく犬ねこの苦しみを少しでも軽くし
薬で安楽死させることのできる唯一の国家資格の持ち主である。
  


 
平成6年から、20年までの15年間に
ここを上った犬は、約46,000頭
 
ネコは細かい数字はわかりませんが
この15年間に、引き取られた頭数は
約36,000頭ほどと思われます。
再飼育返却・返還などは、ほとんど無いようです。
譲渡によって、生きる道を得たネコの数は、ほんのわずかです。

参考資料
「まいごにしないで すてないで 大切な家族」より


 





          *安楽死となっていますが滋賀県は二酸化炭素ガス致死処分と聞いています。





Posted by ZIGねこ at 14:02 Comments( 2 ) その他

ポメラニアンの「ギャルポメちゃん」里親さん募集

2010年05月05日

昨日に引き続き、高島市の映画会のときに
譲渡会をされる保護ボランティアさんのワンちゃんの
里親さん募集記事を転載しました。「いつでも里親募集中」より



滋賀県米原市より里親さん募集

ポメラニアン 4~5歳


【経緯】
飼い主による飼育放棄です。
(一緒に飼われていた何頭かは幸せになりました)
おそらく繁殖を行ってたのではないかと思います。
出産経験あり。
家庭犬と呼べる環境ではなかったようですので
この先、本当の家庭犬として幸せに暮らして欲しいと願っています。 



 

【特徴】
仮名:ギャルポメ
犬種:ポメラニアン
性別:メス
年齢;推定4-5歳
カラー:ブラックタン
フィラリア:マイナス
当方にて避妊済み。
(避妊の際に下の歯の大半が抜けてしまいました。
 ご飯は普通に食べることができます)
9種ワクチン接種済。



●痛みはなく現在、日常生活に支障はありませんがパテラです。
●室内トイレの成功率は7割程度。
●性格はとにかくビビりで、なかなか人間との距離が縮まりませんが
 甘えたいという欲求はあるようですので
 じっくり付き合ってくださればとても可愛い性格です。
●無駄吠えがかなり少ないです。滅多に声を聞くことがありません。
 犬とも仲よくできます。
●威嚇・噛みつきは今のところ見受けられません。
●外が大好きで、散歩も上手に歩けるようになりました。
●車酔いなどはなく、とても上手にドライブできます。
●ゲージでの留守番も練習すれば出来ると思います。
 ※近親交配の可能性があります。
  外見や血液検査の結果などは特に異常がありませんでしたが
  100%大丈夫です!と言うことは出来ませんので
  気にされる方は問い合わせをご遠慮ください。

【その他】
完全室内にて飼育していただける方。
時間をかけて向き合ってくださる方。
(小さなお子様も平気ですがあまり好きではないと思います)。
お届けを原則としています(簡単な飼育環境チェック有り)。
かかった医療費の負担とお届け時の交通費をお願いしております。
(医療費は保護犬により異なります)


里親さんご希望の方は・・・ 
「いつでも里親募集中」の募集記事からメール送信できます。

↓↓ この記事のURLはこちら ↓↓
http://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-46527.html




シェルティー「のんちゃん」里親さん募集

2010年05月04日

高島市安曇川町で自主上映される「犬と猫と人間と」
上映実行委員をしておられる方のお宅のワンちゃんは
保護ボランティアさんから迎え入れられたワンちゃんなのだそうです。

そのワンちゃんが、今年4月に無事一年を迎えたこともあり
少しでもこの映画を契機に
「多くの方に犬や猫達の命を考えて頂けたら」
自主上映会を企画されたのでした。
 
高島市でこの映画を観ることができるのも
そのワンちゃんのおかげですね。(^^)
上映会では、その保護ボランティアさんによる
「ワンちゃんの譲渡会」も予定されています。

 
保護ボランティアさんのブログを教えていただきました。
【最後のラブレター】
↓↓ こちら ↓↓
http://mikuboss.blog68.fc2.com/
 


のんちゃんはお見合いが決定しましたので
現在里親さんの募集は一旦お休みです。(^^)
のんちゃん、幸せになれますように・・


そのブログのシェルティー「のんちゃん」の記事。
↓↓ こちら ↓↓
http://mikuboss.blog68.fc2.com/blog-category-43.html
 
 

「いつでも里親募集中」
そのボランさティアさんがお世話されている
シェルティー「のんちゃん」が掲載されていました。

滋賀県米原市より里親さん募集
 
【経緯】
迷い犬で期限になっても飼い主が
出てこなかったため こちらで保護いたしました。


●仮名・のん
●犬種・シェルティー
●性別・オス
●年齢・推定6~7歳
●(当方にて)去勢済み
●ワクチン済み
●フィラリア マイナス
●耳ダニ駆虫済み
 


【特徴】
●体重 5.5kgくらいの小柄なシェルティです。
●耳の中にひだひだの出来物がありますが悪い物ではないと思います。
 ただし 耳の掃除はしにくいと思います
●歯並びもあまりよくありません
 また歯のエナメルが少ないため歯石が付きやすく
 また歯石除去しても真っ白になりにくいです。
●声帯切ってありましたのでカスカス吠えます。
 (元々あまり吠えませんのであまり気にならないと思います)。 
 


【性格・行動】
●落ち着きがないところもありますが、基本的には大人しい子です。
 人懐こい子ですが 子供は少し苦手かもしれません。
 とても謙虚な感じのする男の子です。他の犬にも 優しいです。
●室内トイレの成功率は4割程度ですが
 散歩中にトイレを済ませることが出来ますので
 外に連れ出してくださればトイレの失敗は少ないと思います。
 マーキングは環境の変化によって最初の頃は多くなりがちですが
 落ち着くにつれて減っていくと思われます。
●現在はマナーベルト着用中。
●威嚇・噛みつきなどは見受けられませんので
 臆病な性格ですがケアに手間はかかりません。
 


【その他】
●完全室内にて飼っていただける方。
 出来れば朝夕の散歩に行っていただける方を希望しております。
●お届けを原則としています(簡単な飼育環境チェック有り)
 かかった医療費と往復交通費の負担をお願いしております。
 (保護犬により金額が異なりますのでお問い合わせくださいませ)
●出発地点は滋賀県米原市です。
 


☆保護時より預かり先が変わっています。

●4/15までののんの様子は、預かり(あくびママの)ブログ。
 →『のほほん家族』 http://akubiterry.blog37.fc2.com/
 カテゴリの「のん」にてご覧くださいませ。

●4/15~現在の保護ブログ→『最後のラブレター』 http://mikuboss.blog68.fc2.com/
 カテゴリの「のん」にてご覧くださいませ。

メールの返信など(迷惑メールに入ってしまったりして)連絡が取れない場合は
上記のミクボスのブログのコメントかメールフォームより気軽にお問い合わせくださいませ。

のんの新しい未来を一緒に歩んでくださる最後のご家族からの
真剣なお申し出をお待ちしております。
(留守番時間・既婚未婚・子供の有無などの飼育環境の条件の良さよりも
 のんに限りない愛情をもち、家庭犬として成長するまで
長い目で見ていただける方を最優先させていただきます)よろしくお願いいたします。

 
里親さんご希望の方は・・
「いつでも里親募集中」の記事よりメールが送信できます。
↓↓ のんちゃんの里親さん募集記事のURL ↓↓ 
http://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-46526.html
  
 




迷い犬・ねこ情報*滋賀県&大津市

2010年05月03日

相変わらず 掲載されては消えていく 迷い子のワンちゃんたち
捜してあげてほしいです  お迎えに行ってあげてほしいです
可愛い!!と抱き上げた あの出会いの日を 忘れないで

「愛と根気」
rumiさんが コメントで書いてくださったことば
たいせつに心にとめて  最期のときまで

犬は あなたを愛している
だって犬には あなたしかいないのだから・・


滋賀県動物保護管理センターで預かっている犬の一覧です。

滋賀県動物保護管理協会のHPより転載しました。
 

 

●4月28日 東近江市五個荘伊野部の柴犬は
        返還済にならないまま情報欄から消えていました。(5月7日追記)




●4月27日 長浜市八幡中山町のW・コーギーは
        返還済にならないまま情報欄から消えていました。(5月7日追記)
●4月23日 長浜市酢の雑種犬
         東近江市新宮町の雑種犬
         甲賀市水口町伴中山の雑種犬
         甲賀市水口町春日の柴犬は
         返還済にならないまま情報欄から消えていました。(5月7日追記)



*滋賀県動物保護管理センターには
一般の家庭で一時保護していただいている情報もありますので
飼い犬および飼いねこがいなくなった場合は
この迷い犬・ねこ情報に該当しなくてもお問い合わせ下さい

時間は、平日の月~金の8時30分から17時15分です。
電話番号 0748-75-1911

************************************************** 
 
 大津市動物愛護センターHPから転載しました。

大津市動物愛護センターが預かっている迷いねこです。
 
●4月28日 大津市真野のねこは、返還済にならないまま
              情報欄から消えていました。(5月7日追記)


※動物愛護センターには、一般の家庭で一時保護していただいている情報もありますので
飼い犬がいなくなった場合は、この迷い犬ねこ情報に該当しなくてもお問い合わせください。


※返還場所:大津市動物愛護センター
お問い合わせは・・・大津市動物愛護センター(電話077-574-4601)まで
※月曜から金曜(祝祭日除く)の8時40分~17時25分にお願いします。 




狂犬病予防注射にも副作用

2010年05月02日

狂犬病予防注射の時期ですね。
我が家は現在はネコばかりですが
1887年~2003年まで、ワンコがいました。
何事もなく16年間注射を続けて来たのですが
狂犬病予防注射にも副作用があるのですね。
農林水産省副作用データーベースでは
平成14年から142件の報告があり
半数以上が死亡しているとのこと。

大阪府獣医師会のHPを見ますと

<犬を飼っている皆様へ>
犬の飼い主は年1回この期間に、飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせなければなりません。
犬の狂犬病予防注射は、人と犬が安心して暮らすための社会のルールです。


とは書いてありますが・・
「狂犬病予防接種の説明」として、確かにこのようなことも・・


 
【狂犬病ワクチン】
↓↓農林水産省副作用データベース↓↓ 
(右欄の「品名」の所に、狂犬病または狂犬病ワクチンと入れて見てください)
http://www.nval.go.jp/asp/se_search.asp



接種しなくても良い場合

【公益財団法人どうぶつ基金】のブログより(抜粋)

狂犬病予防接種は法律により義務付けられているが
例外として接種しなくても良い場合がある。

●以前に狂犬病の予防接種を打ったときに副作用があった場合。
●老齢、病気により予防接種をしたことが、逆に生命の危険を伴う場合など。


獣医師が予防接種を打たないほうがいいと判断した時は
「予防注射実施猶予証明書」を発行。それを各市町村へ提出。
飼い主さんが犬の状態や病気、副作用の状況を理解して正しい診断のうえ接種。
 
公益財団法人どうぶつ基金
↓↓ 狂犬病ワクチン接種についての記事(全文) ↓↓
http://doubutukikin2010.blog58.fc2.com/blog-entry-11.html  
 
 
 
【滋賀県獣医師会HP】
↓↓ 狂犬病予防注射について ↓↓ (副作用の記載はナシ)
http://www.shigavet.com/activity/kyokenbyo.html
 
↓↓ 狂犬病予防集合注射会場日程 ↓↓
http://www.shigavet.com/docs.php?action_list 
 
 
 

【日刊サイゾー】

↓↓ 狂犬病予防行政の実態・・↓↓ 
本当に1年に1度の接種が必要なのか・・という疑問
【前編】http://www.cyzo.com/2010/04/post_4382.html

【後編】http://www.cyzo.com/2010/04/post_4383.html
 




Posted by ZIGねこ at 09:22 Comments( 0 ) その他

多くの人に観てもらいたいという思い・・

2010年05月01日

映画「犬と猫と人間と」

高島市安曇川町での自主上映会について

主催される「自主上映実行委員会」の方に入場料などをお聞きしたところ

入場料は 当日500円、前売り券400円です。
一人でも多くの方に見て頂きたい思いから、価格設定しました。
よろしくお願いします。


・・・とのことでした。

主催者の方の、この熱い思いを受け取って
5月22日(土)は是非、安曇川町まで足をお運びくださいませ。
会場の「藤樹の里文化会館」の近くには、ステキな道の駅もあります。(^^)


いただいたお返事から、上映会の詳細をご紹介します。 

今回の上映は、私がボーダーコリーの里親になったことがきっかけで、
今年4月に無事一年を迎えることもあって企画したものです。
少しでもこの映画を契機に多くの方が犬や猫達の命を考えて頂けたら・・・
そういう思いで上映を是非成功させたいと思っています。

介助犬のデモンストレーションも
人と犬との共生を知って頂く気持ちからです。
現在考えている当日の内容を記します。


「犬と猫と人間と」上映会のお知らせ@高島市


藤樹の里文化芸術会館→こちら
 
 

 
わたしは2月に滋賀会館シネマホールで観ましたが
とても素晴らしい映画なのに入場者は少ないものでした。
もっと生活に身近な場所で、子どもさんからご高齢の方まで
家族みんなで観賞できれば良いのに・・と思っていましたので
この入場料での自主上映会はとても嬉しく思っています。
実行委員会の方々のお気持ちに深く感謝します。
 


 
サイゾー君の保護主さんも、京都南会館で観られたそうです。
コメントにこの映画の感想をいただきましたのでご紹介します。

去年、京都みなみ会館で観た時は、10人くらいでした。
滋賀会館も少なかったんですよね……

でもずっとやってます。日本のあちらこちらで…
たった10人でも確実に影響を及ぼし、人から人へ伝えられ
こうして自主上映会が開催される……
この映画の功績は本当に大きいと思います。

まだ観ていない方へ
つらく悲しいだけの映画ではありません。
動物愛護に偏った映画でもありません。
監督自ら、いろんな事をひとつひとつ知っていく様子が
優しい穏やかなナレーションで語られます。

魅力的な犬猫たち
真っ向から向きあおうとする魅力的な人間たちの話です。
本当に良い映画ですよ。

 
 
【監督さんTV出演 (この映画の紹介)】(一部抜粋)

●映画製作中に気をつけたのは、厳しい現実ばかりに目を向けないこと。
それでは動物好きな人ほど、観るのが辛くなってしまうから。
  
●どうぶつ達の見せるユーモアや、困難な現実に負けず
頑張るオトナや、子どもたちの姿を紹介して
未来に希望を描けるように取材しました。
 
●処分は炭酸ガスの窒息死。もしこれが人間にだとしたら歴史に残る大虐殺です。
そのようなことをわたしたちは毎日あちこちで行っている。

●日本はペット大国でありながら、ペット処分大国
多くの人がこの現実を知り、変えて行きたいと思うことが大切です。

●この処分の現実から目をそむけたり、諦めたりするのではなく
今はまだ酷いけど、変えていくこともできる。そのためには何ができるのかを考えたい。

●自分自身も捨てられた犬や猫のことを知らなかった。
自分が学んで行くプロセスで、自分といっしょに
観客の方も学んでもらえるように制作しました。


 
 
【「犬と猫と人間と」公開前日、監督さんTV出演】
その1


その2



【犬と猫と人間と  予告編】